前立腺がんの腫瘍マーカー:PSAが異常値の場合、前立腺がんの他に大きな前立腺肥大や炎症の存在の可能性があります。外来でのお薬での治療の結果やMRI検査によりがんが疑われると前立腺の一部を針で採取して検査する「針生検」が必要となります。
PSAが4~10 ng/mlのグレーゾーンとされる領域で癌の見つかる確率は約30%と言われています。あまり高くない確率ですが、PSAが10を超えると早期がんの状態を過ぎている場合も多いので注意が必要です。
検査方法
前立腺針生検について
当院では検査の後に尿道カテーテルを留置する必要のない麻酔方法を用いて経会陰的に検査を行っています。
方法
麻酔 全身麻酔
検査内容 針生検
肛門から挿入した超音波の器械で前立腺を見ながら特殊な細い針で組織を6~14ヶ所採取します。
同時に超音波で前立腺などの形態を調べます。
考えられる合併症
排尿時痛(当日)
一時的に検査後ほぼ全ての方に起こりますが数時間で軽快します。
尿閉(尿が全く出なくなること:当日)
検査による前立腺の腫れや、排尿時の痛み、麻酔の影響で一時的に膀胱にたまった尿が出なくなることがあります。長く続く場合は数日間尿道カテーテルを留置する場合があります。
血尿(当日および2~3日後)
薄い血尿であれば自然に治るため様子をみることができます。非常に濃い場合、血液が固まって尿が出なくなる場合がありますので、この際もカテーテルを数日間留置することがあります。
発熱(検査の2~2日後)
検査は可能な限り清潔下に行っていますが、皮膚の細菌などが原因で急性前立腺炎を起こすことがあり、抗生物質による治療を行います。
血精液症
前立腺は精液の一部を作っているため、高い頻度で検査後の精液に血が混ざることがあります。自然に治りますが、止血剤の内服をすることもあります。
皮下出血
会陰部からの生検の場合皮下出血により同部が紫色になることがありますが自然に消退します。
治療方法
初期がんに対して行っている治療
腹腔鏡下前立腺全摘術
当院で初期前立腺癌に対し積極的に腹腔鏡下手術療法を行っています。
皮膚切開はへそ下に5~10㎜程度を5ヶ所、手術時間は2~3時間(神経温存手術の場合は少し長めになります)、入院期間は約2週間です。手術前に外来で自己血貯血(400ml)を行います。
他医療機関との連携により行っている治療
(i) IMRTによる放射線治療(日赤病院・大分県立病院など)
その他薬剤などによる治療
内分泌治療、抗がん剤による治療 など